最新情報

【2023年9月更新】Googleが提供する生成AI「Duet AI」について徹底解説!料金や始め方・使い方も分かりやすく解説

tsukasa
このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事では、ついに一般提供開始となった「Duet AI」について、わかりやすく解説していきます。

Duet AIを使うことで、日々の時間がかる定常タスクから解放され、よりクリエイティブな作業に時間を割くことが可能になります。

「Duet AI」は、一般ユーザー向けの「Duet AI in Google Workspace」と、開発者向けの「Duet AI in Google Cloud」という二つのサービス形態で提供されます。

時間がない人向けに、それぞれのサービスについての要点だけ先にまとめておきます。

Duet AI in Google Workspaceまとめ
  • Gmailやスプレッドシートなどの各アプリに組み込まれる生成AI機能
  • 日本でも利用可能だが、対応言語は英語のみ(他の言語は今後対応予定)
  • 料金は1ユーザーあたり4080円/月
  • 利用にはGoogle Workspaceのビジネスアカウントが必要
  • 一般ユーザー向けには今後提供予定(料金は未定)
Duet AI in Google Cloudまとめ
  • Google Cloudのさまざまなサービスや製品に組み込まれる生成AI機能
  • 日本でも利用可能だが、対応言語は英語のみ(他の言語は今後対応予定)
  • 料金はプレビュー版のため無料
  • 利用にはプレビュープログラムの登録が必要
  • 正式リリース日や料金は未発表

Duet AIとは

引用:How we’re protecting your Google Workspace data in the era of generative AI

「Duet AI」は、GoogleドキュメントやスプレッドシートなどのGoogleのアプリに搭載された生成AI機能の総称です。

MicrosoftがExcelやPowerPointなどの自社アプリに「Copilot」という生成AI機能を導入するように、Googleも自社のアプリにこの「Duet AI」と名付けた生成AI機能を順次搭載していくようです。

2023年9月現在、「Duet AI」は、一般ユーザー向けの「Duet AI in Google Workspace」と、開発者向けの「Duet AI in Google Cloud」という二つのサービス形態で提供されます。

Duet AI in Google Workspaceの概要と出来ること

引用:We’re making Workspace even more helpful with Duet AI

「Duet AI in Google Workspace」とは、Googleドキュメント、スプレッドシート、GoogleスライドといったGoogle Workspaceの各アプリに組み込まれる生成AI機能です。

この機能を使えば、文章生成、データ整理、プレゼンテーション作成など、さまざまなタスクをAIのサポートにより効率的に行えるようになります。

具体的には、「Duet AI in Google Workspace」を使用すると、以下のような機能が活用できます。

Duet AI in Googleドキュメント

引用:Duet AI for Google Workspace を発表

GoogleドキュメントのDuet AIを活用すると、指定したプロンプトに基づきテキスト提案が可能です。

例えば、「ブログの下書きを書いてください」と指示するだけで、指定したテーマのブログの下書きを作成することも可能です、また、既存のテキストをさらに詳しくしたり、シンプルにまとめたりする際にも利用できます。

合わせて読みたい
【実際に使った感想】GoogleドキュメントとGmailに文章生成AI機能(Duet AI)が搭載されたので試してみた!
【実際に使った感想】GoogleドキュメントとGmailに文章生成AI機能(Duet AI)が搭載されたので試してみた!

Duet AI in Googleスライド

引用:Duet AI for Google Workspace を発表

GoogleスライドのDuet AIを使うと、指定したプロンプトに基づいてプレゼンテーション用の画像を作成することができます。

例えば、「ピクニックのイメージ画像を生成してください」という指示を出せば、ピクニックのシーンを表す画像や、抽象的なアートの絵を生成することが可能です。この機能によりスライドに合った画像をすぐに用意することが可能になります。

合わせて読みたい
Googleスライドの新機能「画像生成AI」で美少女イラストを生成してみた!すごい!
Googleスライドの新機能「画像生成AI」で美少女イラストを生成してみた!すごい!

Duet AI in Googleスプレッドシート

引用:Duet AI for Google Workspace を発表

GoogleスプレッドシートのDuet AIを使用すると、指定したプロンプトに基づいてテーブルや表の作成が可能になります。

例えば、「旅行の計画を整理してください」という指示だけで、旅行のスケジュールやタスクトラッカーのような表を自動で作成することができます。

合わせて読みたい
【実際に使った感想】Googleスプレッドシートに搭載された生成AI機能(Duet AI)にガッカリした話
【実際に使った感想】Googleスプレッドシートに搭載された生成AI機能(Duet AI)にガッカリした話

Duet AI in Gmail

引用:Duet AI for Google Workspace を発表

GmailのDuet AIを活用すれば、設定したプロンプトを基に、手軽にメールの下書きを作成できます。

新しくメールの文面を考えてもらうだけでなく、既に書かれているメールの内容を詳しく補足したり、ポイントだけを簡潔にまとめる際にも利用が可能です。

合わせて読みたい
【実際に使った感想】GoogleドキュメントとGmailに文章生成AI機能(Duet AI)が搭載されたので試してみた!
【実際に使った感想】GoogleドキュメントとGmailに文章生成AI機能(Duet AI)が搭載されたので試してみた!

Duet AI in Google Meet

Google MeetのDuet AIを活用すると、指定したプロンプトに基づいて背景画像の生成が可能になります。

例えば、「魔法の森の背景を作成してください」という指示をすることで、魔法の森をイメージした背景画像を生成することができます。

さらに、Google MeetのDuet AIは「スタジオルック」という機能を提供しており、低品質の画像をスタジオ品質に変換し、よりプロフェッショナルなビデオ会議を実現します。

また、リアルタイムでの字幕翻訳機能も提供しており、さまざまな言語での会議がよりスムーズに進行します。

Duet AI in Google Cloudの概要と出来ること

引用:Expanding Duet AI, an AI-powered collaborator, across Google Cloud

「Duet AI in Google Cloud」とは、Google Cloudのさまざまなサービスや製品に組み込まれる生成AI機能です。

この機能を使うことで、アプリやデータベースのデータの開発運用、データの分析と可視化、サイバーセキュリティなど、Google Cloudのさまざまな面でのAIアシスタンスを提供することができます。

「Duet AI in Google Cloud」を使用することで、以下のような機能が活用できます。

Duet AI in BigQuery

BigQueryのDuet AIを利用すると、自然言語での関数やコードブロックの生成、コードの自動提案など、分析作業をスムーズに進めるためのサポートを受けられます。

これにより、SQLやPythonを用いたBigQueryのデータへのアクセスや分析をより効率的に行うことが可能になります。

Duet AI in Looker

LookerのDuet AIを利用すると、会話形式でデータを迅速に分析して可視化し、それらの分析結果をGoogleスライドにエクスポートすることが可能です。

これにより、データ分析の効率を大幅に向上させ、ビジネスユーザーがより簡単に洞察を得ることが可能になります。

Duet AI in Google Cloud -security

Security Command CenterのDuet AIを活用すると、様々なセキュリティ上の課題に関するサマリーや検出結果を自動生成することができます。

例えば、「Vulnerabilityの検出結果をサマリーしてください」という指示で、Vulnerability クラスやMisconfiguration クラスの検出結果に関する詳細なサマリーをすぐに得られます。

この機能により、検出結果とそれに付随する可能性のある攻撃パスをすばやく把握して対処することが出来るようになります。

Duet AIの料金

Duet AI in Google Workspaceの料金

Duet AI in Google Workspaceは、1ユーザーあたり月額4,080円、または年間プランで月額3,400円で利用可能です。

さらに、14日間の無料トライアル期間も設けられているため、気軽に試用することができます。

ただし、Duet AI in Google Workspaceを利用するには特定のGoogle Workspaceのアカウントが必要となり、そのアカウントの利用料金も別途発生しますので、ご注意ください。

Duet AI in Google Cloudの料金

2023年9月の時点で、Duet AI in Google Workspaceはプレビュー版として提供されており、プレビュープログラムに参加することで無料で使うことができます。

正式版のリリース後の料金については、現在まだ明らかにされていません。

Duet AIの日本での利用について

Duet AI in Google Workspaceの日本での利用について

Duet AI in Google Workspaceは日本でも利用は可能ですが、日本語には対応しておらず質問や回答は全て英語で行われます。

他の言語も今後対応予定とのことですが、具体的な日付は公表されていません。

また利用には以下のビジネス用のGoogle Workspaceアカウントが必要となります。

中小企業、教育機関、一般ユーザー向けの提供については、今後数ヶ月以内に情報が出るとのことです。

詳細は以下の公式サイトで確認できます。
>Duet AI for Google Workspace Enterprise

Duet AI in Google Workspaceが利用可能なプラン
  • Google Workspace ビジネス スタンダード
  • Google Workspace ビジネス プラス
  • Google Workspace フロントライン スターター
  • Google Workspace フロントライン スタンダード
  • Google Workspace Enterprise Essentials
  • Google Workspace Enterprise Essentials プラス
  • Google Workspace エンタープライズ スタンダード
  • Google Workspace エンタープライズ プラス
  • Google Workspace for Education の基礎
  • Google Workspace for Education スタンダード
  • Google Workspace for Education プラス

Duet AI in Google Cloudの日本での利用について

2023年9月現在、Duet AI in Google Workspaceは日本でも利用は可能ですが、日本語には対応しておらず質問や回答は全て英語で行われます。

また、利用にはプレビュープログラムの参加が必要となります。

プレビュープログラムには以下の公式サイトのページ下のリンクから参加可能です。
>Duet AI in Google Cloud

Duet AIの始め方

Duet AI in Google Workspaceの始め方

Duet AI in Google Workspaceは以下のステップで利用開始できます。

  1. Duet AI in Google Workspaceの利用が可能なGoogle Workspaceのアカウントを用意
  2. Duet AI in Google Workspaceのアドオンを購入
  3. Duet AI for Google Workspace ライセンスを組織内のユーザーに割り当て

Duet AI in Google Cloudの始め方

Duet AI in Google Cloudを使い始めるためには、プレビュープログラムに参加する必要があります。

プレビュープログラムには以下のページの一番上にあるリンクから参加申し込みができます。

https://cloud.google.com/duet-ai

Duet AI in Google Workspaceの使い方

「Duet AI」の使い方をGoogleドキュメントを例に解説していきます。

①「Help me write」をクリック

左側の「Help me write (Labs) 」をクリックすると、「Duet AI」が起動します

②プロンプトを入力

ウィンドウが開くので、やってほしい作業のプロンプトを入力します。(現在は、英語のみ利用可能なのです。)

③生成されたテキストの確認&修正

必要があれば、生成された文章について「再作成」や、「Refine」から以下のような文章の加工を支持できます。

  • Formalize: 文章をフォーマルにする
  • Shorten:文章を短くする
  • Elaborate: 文章をさらに詳しくする
  • Rephrase: 文章を言い換える

④ドキュメントに反映

「Insert」を押すことで、生成された文章がドキュメントに反映されます。

Duet AIのデータの取り扱いとセキュリティ

Googleの公式サイトによると、Duet AIについてのデータの取り扱いについて、以下のように明言しています。

  1. 組織内の情報保護: Duet AIとのやりとりは組織内で完結します。Duet AIは、ユーザーからの指示や生成されたコンテンツをGoogle Workspaceのコンテンツとともに保存し、組織外部とは共有しません。
  2. 既存のセキュリティの適用: 既存のGoogle Workspaceの保護策はDuet AIにも自動的に適用されます。これにより、データ領域のポリシーからデータ漏えい防止まで、組織の現行のセキュリティ措置やデータ取り扱いの慣行がDuet AIにも適用されます。
  3. 他の顧客のための使用制限: あなたのコンテンツは他の顧客のためには使用されません。特に、モデルの訓練のためにあなたのドメイン外での利用が許可なく行われることはありません。

このように、Duet AIは高いセキュリティ基準を持っており、ユーザーのデータの安全性とプライバシーを第一に考えています。

さらに詳しく知りたい人は、以下のGoogle公式サイトをご覧ください。

Duet AIのデータの取り扱いについて

Duet AIに関するGoogle公式サイトのリンク集

Googleの公式サイトのDuet AIについての情報が色々なところに散らばっていて分かりづらいので、Duet AIについて知りたい人が読むべきGoogle公式サイトのリンクをまとめました!

Duet AI in Google Workspaceについて

①Duet AI in Google Workspaceの概要
Duet AI in Google Workspace Enterpriseで各アプリで何が出来るか知りたい人向けです。ただし2023年5月のプレビュ-段階の時に公開されたので一部情報が古い部分もあるので注意が必要です。
https://workspace.google.com/blog/product-announcements/duet-ai

②Duet AI for Google Workspace Enterpriseの詳細
Duet AI for Google Workspace Enterpriseの詳細ページです。Duet AI for Google Workspace Enterpriseを利用する人向けの公式のサポートページなのでかなり詳しいです。
Duet AI for Google Workspace Enterpriseヘルプページ

③Duet AI in Google Workspaceのトライアルの申し込みページ
「Duet AI in Google Workspace」のトライアルの申し込みページです。https://inthecloud.withgoogle.com/duet-ai-ga-contact-sales-form/register.html

Duet AI in Google Cloudについて

Duet AI in Google Cloudの概要①(英語)
開発者向けというよりは一般向けなので、「Duet AI in Google Cloud」で何が出来るかをざっくり知りたい人向けです。
https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/duet-ai-in-google-cloud-preview

Duet AI in Google Cloudの概要②(英語)
実際に「Duet AI in Google Cloud」を使う人向けの概要ページのため、①よりやや専門的なことまで書かれてます。
https://cloud.google.com/duet-ai/docs/overview

Duet AI in Google Cloudの詳細&プレビュー登録
Google Cloudの各サービスでどんなことが出来るかの詳細が書かれます。またページ下にプレビュープログラムの参加のためのリンクも記載されています。
https://cloud.google.com/duet-ai

Duet AI全般について

①Duet AIのデータの取り扱いについて
Duet AIに入力したデータのセキュリティや取り扱いについて解説されています。
https://workspace.google.com/blog/identity-and-security/protecting-your-data-era-generative-ai

このエントリーをはてなブックマークに追加
ABOUT ME
つかさ
つかさ
ChatGPT×ビジネス
データサイエンティストがChatGPTを活用する方法を発信中|データサイエンティスト歴5年|ゲーム会社→フリーランス(現在)|データサイエンティストのためのChatGPTメディア「GPT研究所 データサイエンス支部」運営者
記事URLをコピーしました