ChatGPT

ChatGPTの画像生成「DALL-E3(ダリスリー)」の使い方や料金は?商用利用やプロンプトについて徹底解説!

tsukasa
記事内に広告を含む場合があります
このエントリーをはてなブックマークに追加

ChatGPTは、テキスト生成AIとして広く知られていますが、実は画像生成機能も有しています。

2023年9月に公開された「DALL-E3」は、ChatGPTユーザーが簡単なプロンプトを入力するだけで、高品質な画像を生成することができます。

DALL-E3の導入により、ChatGPTユーザーは、テキストだけでなく、画像の生成も手軽に行えるようになりました。

本記事では、DALL-E3の概要、料金体系、使い方、理想の画像を生成するコツなどを詳しく解説します。

本記事を通して、DALL-E3の活用方法を理解し、より豊かなクリエイティブ活動に役立ててください。

【PR】

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3(ダリスリー)」とは

引用:ChatGPT公式サイト

DALL-E3(ダリスリー)は、ChatGPTの有料プランで提供される画像生成機能で、ChatGPTのインターフェース上で直接利用することができます。

難しいパラメーター設定などは必要なく、簡単なプロンプトを送信するだけで、誰でも簡単に高品質な画像を生成することができます。

DALL-E3は日本語入力にも対応しており、プロンプトは日本語で入力できます。

利用料金は、ChatGPT Plusの月額20ドルに含まれています。追加の料金は一切かかりません。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」は日本語で使える?

DELL-E3は日本語入力に対応しており、プロンプト入力は日本語で問題ありません。

また、ChatGPTのサイト自体も日本語で表示できます。

サイトが日本語で表示されていない場合は「ユーザーメニュー」から「設定」をクリックし、「ロケール」から日本語を選択/設定してください。

無料でも十分活用できるChatGPTについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

合わせて読みたい
ChatGPTの無料版は使えない?有料版との違いや便利な機能について徹底解説!
ChatGPTの無料版は使えない?有料版との違いや便利な機能について徹底解説!

ChatGPTの画像生成の料金

項目無料版有料版 (ChatGPT Plus)
利用料金無料月額20ドル
AI技術GPT-3.5GPT-4
回答の速さ標準高速
画像生成×
プラグイン利用×
GPT作成×
画像分析機能×
プラグイン使用×
アクセス安定性混雑時には不安定優先的にアクセス可能で安定
OpenAIサポート簡易的なサポート個別サポート、詳細情報提供

利用料金は、ChatGPT Plusの月額20ドルに含まれています。追加の料金は一切かかりません。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」を無料で使うには?

ChatGPTでDALL-E3を利用する場合は、有料プランが必要です。

しかい、Microsoftが提供している「Bing Image Creator」や「Copilot(旧Bing Chat)」を利用すると、無料でもDALL-E3を利用できます。

Bing Image Creatorで画像を生成する方法については、こちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
「Bing Image Creator」は無料利用できる画像生成AI!使い方や料金は?使える日本語プロンプトも紹介!
「Bing Image Creator」は無料利用できる画像生成AI!使い方や料金は?使える日本語プロンプトも紹介!

また、チャットをしながら画像生成できる「Copilot」の利用方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
Microsoft Copilot(コパイロット)【旧称 Bing AI】を徹底解説!活用方法やChatGPTとの違いも紹介!
Microsoft Copilot(コパイロット)【旧称 Bing AI】を徹底解説!活用方法やChatGPTとの違いも紹介!

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」の使い方

  • 1.ChatGPTへアクセス
  • 2.有料プランへの加入
  • 3.T2I(Text to Image)開始
  • 生成画像のダウンロード

ChatGPTで画像生成を完了させるまでを、4つのステップで分かりやすく解説します。

1.ChatGPTへアクセス

まずはChatGPTの公式サイトへアクセスしてください。

アカウント登録を済ましてない方は、画面右の「登録する」をクリックします。

アカウントはメールアドレスの他、GoogleID、MicrosoftID、AppleIDで作成することができます。

公式サイト:ChatGPT

2.有料プランへの加入

次にメニューにある「プラスにアップグレード」をクリックします。

月額20ドルのプランを選択し、クレジットカードで支払いを済ませます。

3.T2I(Text to Image)開始

有料版プランに変更すると、ホーム画面の右上からGPT4モデルがデフォルトで設定されます。

次に送信フォームにプロンプトを入力し、画像生成を開始します。

こちらが生成した画像です。

プロンプトは「雪山を走る子犬」です。

特に「~という画像を生成してください」といった指示は必要ありませんが、上手く画像生成できない場合は、画像生成をしたいという旨の指示テキストを入力してください。

4.生成画像のダウンロード

生成画像にカーソルを合わせると、右上のダウンロードアイコンが表示されます。

アイコンをクリックすると画像のダウンロードができます。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」で実際に生成した画像の例とプロンプト

実際に3つの違ったテイストの画像を生成していきます。

プロンプトに入力するワードによって、さまざまなタイプの画像が生成できます。

リアルな人物画像

リアルな画像を生成する際には、プロンプトに「リアル」や「リアリスティック」といった属性を入力することによって、効果的な生成が可能となります。

例えば、「日本人女性が笑顔で歩いている、リアル」というプロンプトを入力すると、生成された画像はより現実的な表現になるでしょう。

アニメ風の人物画像

アニメ風の画像も簡単に生成できます。

上記画像はプロンプト「日本人女性が笑顔で歩いている」に「アニメ風」とだけワードを追加して生成しています。

「リアル」属性とテイストの異なる、高品質なアニメ風人物画像が生成されました。

風景画像

風景画像も生成できます。

上記画像は、プロンプト「日本の自然、水彩画」で生成しています。

「水彩画」の部分を「油絵」などにしてもよいでしょう。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」で理想の画像を生成するコツ

カテゴリポイント/具体的プロンプト
プロンプトへの理解具体的な記述が重要重要な被写体は先に記述違法性や規約違反のキーワードは排除
被写体への指示緑色の目をした黒猫笑顔の女性、手には赤いバラ空を飛ぶ三羽のカラス
構図の指示山の頂からの夕日を背に静かな湖の中央、小舟からの眺め都市の夜景を遠くに眺めながら
画像サイズの指示1024×1024の正方形1920×1080の横長アスペクト比は16:9
画風への指示モネ風の睡蓮浮世絵風の富士山ピカソ風の抽象肖像画

コツ①:プロンプトへの理解

より理想の画像を得るためには具体的な記述が重要です。

「女性」よりも「日本人女性、笑顔の女性」のように条件を盛り込むと、期待通りの画像が生成されやすくなります。

重要な被写体は先に記述することで、AIが理解しやすくなります。

また、違法性や有害なキーワードは避けましょう。画像生成自体が拒否される可能性があります。

コツ②:被写体への指示

被写体の種類、姿勢、表情、所持品など、詳細に記述することで期待通りの画像が生成できます。

複数の被写体を指定する際は、「空を飛ぶ三羽のカラス」のようにはっきりと区別して記述することが大切です。

コツ③:構図の指示

被写体の種類、姿勢、表情、所持品など、詳細に記述することで期待通りの画像が生成できます。

複数の被写体を指定する際は、「空を飛ぶ三羽のカラス」のようにはっきりと区別して記述することが大切です。

コツ④:画像サイズの指示

画像サイズも指定できます。1024×1024なら正方形、1920×1080なら横長の画像が生成されます。

「アスペクト比16:9」などでも画像サイズをカスタマイズできます。

コツ⑤:画風への指示

「モネ、浮世絵、ピカソ」など、画家や画風を指定することで、アーティスティックな作品が生成できます。

ただし著作権が残る作家の指定は避ける必要があります。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」の編集機能【インペインティング機能】

DALL-E3では、画像編集ツールを使うことが可能です。

詳しく解説します。

既存の画像の一部を変更する機能です。

一部を変更したい画像をクリックすると、下記の画面が開きます。

画面右上の赤で囲んでいる部分をクリックし、変更したい部分を選択します。

今回はこの画像の中の猫を犬に変えてみます。

画面左上で選択に使うペンのサイズを変更できます。

今回は猫を選択し「犬に変えて」と指示を出し、下記のようになりました。

自然言語で指示を出すだけで、画像を簡単に変更できます。画像の一部を変更したい時におすすめの機能です。

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」で生成できない画像について

対策カテゴリ説明
コンテンツの性質暴力的・猥雑・憎悪を助長する画像の生成制限
公人とバイアス公人の名前での生成要求拒否危険なバイアスコンテンツの生成回避
画家の作風模倣現存する画家作品の模倣拒否

DELL-E3では、アダルト画像や違法行為を表現した画像の生成が制限されています。

また、公人や画家などの関連画像については、主に著作権や肖像権の観点から生成が制限されます。

参照:DALL-E 3

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」とStable Diffusionとの違い

「DALL-E3」はプロンプトベースで利用できる画像生成AIです。

画像生成AIとして人気の高いStable Diffusionとの違いについて気になっている人も多いでしょう。

主な違いについて紹介します。

比較項目DALL-E3Stable Diffusion
開発元OpenAIStability AI
技術基盤トランスフォーマー拡散モデル(Diffusion Model)
生成プロセスプロンプト(テキスト指示)を理解して画像を生成ノイズから段階的に画像を生成
使いやすさ初心者でも使いやすいある程度の専門知識が必要
カスタマイズの自由度低い(細かいカスタマイズは難しい)高い(モデルやLoRAなどが使用できる)
NSFW(アダルト画像など)禁止原則制限なし
コストChaGPT:有料Bing Image Creator・Copilot:無料オープンソースで無料ただし、クラウドサービスや高性能GPUなどが必要)

DALL-E3の主な特徴

DALL-E3はChatGPT上で利用でき、プロンプトで簡単な指示を出すだけで画像が生成できるので、初心者でも使いやすいのが特徴です。

ただし、カスタマイズの自由度は低く、Stable Diffusionと比較すると、思い通りの画像を作るのは難しい側面があります。

なお、アダルト画像の生成は規約で禁止されています。

Stable Diffusionの主な特徴

Stable Diffusionはオープンソースで無料公開されています。利用するにはクラウドサービスや高性能GPUなどへのインストールがメインになります。

カスタマイズ性が高く、使い勝手は比較的複雑なのが特徴です。

英語がメインのツールであるため、初心者にとっては難しいと感じることもあるでしょう。

アダルト画像の作成について、原則として制限はありません。

Stable Diffusionについて、詳しくはこちらの記事もあわせてご覧ください。

合わせて読みたい
「Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)」の使い方や料金を徹底解説!無料版はある?日本語での利用は?
「Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)」の使い方や料金を徹底解説!無料版はある?日本語での利用は?

ChatGPTの画像生成機能「DALL-E3」で生成した画像の商用利用について

生成した画像は自由に利用でき、印刷を伴う販売や商品化など、商用利用も可能です。

ただし、生成された画像が、学習に使用したデータの影響で、特定の人物やキャラクターに似てしまうことがあります。

このため、生成画像を慎重に確認し、特定の人物やキャラクターとの類似が認められる場合には、著作権や肖像権の侵害リスクを避けるために商用利用を控えるようにしましょう。

参照:DALL-E 3

Q&A

Q.スマホアプリで利用できる?

DALL-E3はChatGPTのスマホアプリでも利用できます。

Q.日本語で利用できる?

DALL-E3は日本語のプロンプトにも対応しており、日本語で欲しい画像を伝えるだけで画像の生成が可能です

Q.無料トライアルはある?

ChatGPTの有料プランには無料トライアルがないため、画像生成機能(DALL-E3)も無料で試すことはできません

Q.無料で利用できる?

ChatGPTの有料プランに入らないと使えないため、無料では利用できません

Q.生成した画像は商用利用できる?

はい、ユーザーは生成した画像を所有し、商用利用が可能です。

まとめ

DALL-E3の概要、料金体系、使い方、理想の画像を生成するコツについて説明してきました。

DALL-E3は、ChatGPTの有料ユーザーであれば誰でも利用可能です。

他の画像生成プラットフォームとは異なり、難しいパラメーター設定は必要ありません。

簡単なプロンプトを送信するだけで、高品質な画像をスピーディに生成できます。

画像生成AIツールに興味があるけど、難しいパラメーターの設定とかはしたくないという人はまずはDALL-E3を試してみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事URLをコピーしました