Canva AIの画像生成機能は無料?使い方のコツや商用利用について徹底解説!

Canvaは、誰もが直感的に使えるグラフィックデザインツールです。専門知識がなくても、テンプレートや素材を活用して、名刺、プレゼン資料、SNSアイコン、ブログのアイキャッチなど多彩なデザインを簡単に作成できます。
Canva AIはこのCanvaに組み込まれた生成AIです。画像生成に加え、文章生成や動画生成など幅広い用途で活用できます。
本記事では、画像生成機能を中心にCanva AIの特徴や使い方、商用利用の際の注意点について分かりやすく解説します。
Canva AIとは

Canva AIとは、人気の高いグラフィックデザインツール「Canva」に組み込まれた生成AIで、誰でも簡単に利用できます。画像生成に加え、翻訳や動画生成など幅広い用途で活用できます。
Canvaはドラッグ&ドロップで直感的に使えます。豊富なテンプレートや素材が提供されており、プレゼン資料やSNS投稿用画像、ポスター、動画、Webサイト、壁紙、名刺などさまざまなデザインを作成できます。
デザイナー上級者だけでなく、初心者でもお洒落なデザインを簡単に生成できます。また、無料で提供されている素材も多く手軽に始められるのが特徴です。
なお、Canva AIの正式名称は「マジックスタジオ」と言います。画像生成、動画生成、作文生成、音声補正などさまざまな生成や補正をAIが行う機能です。
Canva AIも無料で利用できますが、使用回数に上限があります。例えば、AIの画像生成は50回、動画生成は5回までとなります。また、音声補正や背景除去などは有料プランでしか利用できません。
そのため、Canva AIの機能を存分に使いたい場合は、有料プランを検討してみましょう。30日間の無料トライアルがあるため、使い勝手を確認した上で有料プランに移行できます。
Canva AIは日本語で利用できる?
Canvaは多言語に対応しており、日本語での利用が可能です。英語など他の言語が出ている場合は、設定画面で「日本語」を選択しましょう。全てひらがな表記の「にほんご(ひらがな)」を選択することも可能です。
ただし、Canva AIに導入されているアプリや機能の種類は豊富です。もしも日本語のプロンプトで望む結果が得られない場合は、英語プロンプトの使用を検討してみても良いでしょう。
Canva AIの料金は?
無料 | プロ | チーム | エンタープライズ | |
月額 | 0円 | 1,180円 | 1,500円/1人※3名以上 | 要問合せ |
年額(年払い) | 0円 | 11,800円 | 15,000円/1人※3名以上 | 要問合せ |
テンプレート | 210万点以上 | 380万点以上 | 380万点以上 | 380万点以上 |
クラウドストレージ | 5GB | 1TB | 1TB | 要問合せ |
AI画像生成回数 | 合計50回 | 500回/月 | 500回/月(1人あたり) | 500回/月(1人あたり) |
AI動画生成 | 合計5回 | 50回/月 | 50回/月(1人あたり) | 50回/月(1人あたり) |
リサイズ&マジック変換 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
AI自動翻訳 | 合計50ページ | 500ページ/月 | 500ページ/月(1人あたり) | 500ページ/月(1人あたり) |
写真及び動画の背景除去 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ハイライト | × | 〇 | 〇 | 〇 |
引用元:https://www.canva.com/ja_jp/pricing/
Canvaは無料プランでもテンプレートが210万点以上、クラウドストレージが5GBまで利用できます。
ただし、AI画像生成回数は合計で50回まで、AI動画生成は合計5回までしか利用できません。
A機能をさらに使いたいと希望する場合は、有料プランへの加入が欠かせません。
個人の場合は、月額1,180円のプロプラン、チーム(3名以上)で利用する場合は一人当たり月額1,500円のチームプランに加入しましょう。
プランには月々支払う月間プランと年ごとに支払う年間プランがあります。年間プランを選択すると、16%以上お得になるため、長期的に利用しようと考える場合は年間プランを選択しましょう。
Canva AIの機能

引用元:https://www.canva.com/ja_jp/magic/
Canva AIには、画像生成や文章生成を始め、さまざまな機能があります。ここでは、代表的な機能を3つ紹介します。
AI画像生成

引用元:https://www.canva.com/ai-image-generator/
AI画像生成機能とは、テキストプロンプトをもとにAIが画像を生成できる機能です。例えば、「自転車を漕ぐパンダ」など、現実では難しい画像を生成することもできます。
AI動画生成

引用元:https://www.canva.com/ja_jp/features/ai-video-generator/
AI動画生成とは、テキストプロンプトから、AIが動画を自動生成できる機能です。喋らせたい人物の写真やAIアバターからプレゼンターを設定しましょう。声や言語も選択できます。たとえば、台本をもとにプレゼン動画や解説動画を作ることが可能です。
マジック作文

引用元:https://www.canva.com/ja_jp/magic
アイデアを文章化するのが難しいと考えている人におすすめなのが、マジック作文です。AIに要約や言い換え、展開を依頼することでスムーズな文章作成が可能になります。ブログ記事の作成や商品説明、SNS用の文章作成など幅広い用途で活用できます。
Canva AIの始め方
Canva AIの始め方について解説します。
1.公式サイトにアクセス

Canvaの公式サイトにアクセスし、画面右上の「ログイン」をクリックします。
2.登録する

電話番号やメールアドレスをはじめ、さまざまな方法でログインできます。
・Apple ・LINE ・Microsoft ・Clever |
3.ログイン完了

今回は、Googleアカウントでログインしました。
4.AIを活用する

アプリ>AIを活用をクリックすると、さまざまなAIを活用できます。
Canva AIの使い方と活用例
CanvaAIの使い方について解説します。
1.Anime Style

今回は、Anime Styleを試してみます。

「新しいデザインで使用」をクリックします。

カスタムサイズのほか、ホワイトボード、動画、Facebookの投稿、Instagramの投稿をはじめ、さまざまなデザインの中から任意のものを選択できます。
今回はこの中の「スマホの壁紙」を選んでみました。
プロンプトは日本語で「女の子」を試してみたところ、下記の画像が生成できました。
可愛らしい女の子のイラストが生成できました。さらに詳細なプロンプトを指定することも可能です。
2.マジックスタジオ

画像編集にAIを利用することが可能です。
画像を選択し「編集」をクリックすると「マジックスタジオ」が表示されます。
王冠マークがあるものは有料プランでしか利用できません。

今回は無料で利用できる「マジック加工」を使ってみました。
変更したい部分を「ブラシ」でなぞり、編集したい内容を入力します。
今回は、服の色を紫から青に変更してみました。
4種類の中に気に入った画像があれば選択し、画面下の「変更する」をクリックすると、画像が変更されます。また、納得いかない場合は「再生成する」をクリックすると再生成が可能です。
3.作文マジック
作文マジックを利用すると、AIに文章生成を任せることが可能です。

作文マジックを使う際は、画面下のキラキラマークをクリックします。
マジック作文を選択しましょう。
王冠マークがありますが、無料プランでも合計50回まで利用できます。

初めて使う場合は「試してみる」をクリックします。

5つ以上の単語を使い、書きたいことを入力します。
今回は「SNSマーケティング担当者へのインタビュー質問20選」と入力しました。
「生成」をクリックすると、ほんの数秒で文章生成が終了しました。

「挿入」をクリックすると、画像に文章を挿入できます。

今回AIが生成した文章は下記の通りです。
必要に応じて調整や編集を行い、活用してみましょう。
ただし、生成AIは誤情報を出力することもあるため、最終的な使用にはユーザーの判断が欠かせません。
1.あなたのSNSマーケティング経験はどのくらいありますか? 2.どのSNSプラットフォームを主に使用していますか? 3.SNS戦略を立てる際、最も重要な要素は何だと思いますか? 4.ターゲットオーディエンスをどのように特定していますか? 5.エンゲージメントを高めるための効果的な方法は何ですか? 6.成功したキャンペーンの例を教えてください。 7.キャンペーンの成果をどのように測定していますか? 8.SNS広告とオーガニック投稿のバランスはどのように取っていますか? 9.ネガティブなコメントやクレームにはどのように対処していますか? 10.コンテンツカレンダーを作成する際のポイントは何ですか? 11.アルゴリズムの変化にどのように対応していますか? 12.インフルエンサーとのコラボレーションの経験はありますか? 13.成功している他社のSNSアカウントから学んだことは何ですか? 14.SNSマーケティングのトレンドをどのように追跡していますか? 15.ユーザー生成コンテンツ(UGC)をどのように活用していますか? 16.SNSマーケティングとSEOの関係についてどう思いますか? 17.ブランドの一貫性を保つためにどのような工夫をしていますか? 18.どのようにしてSNSのフォロワーを増やしていますか? 19.SNSマーケティングにおける最大のチャレンジは何ですか? 20.将来のSNSマーケティングの展望についてどう考えていますか? これらの質問を通じて、SNSマーケティング担当者のスキルや経験、戦略について深く理解することができます。 |
生成できないコンテンツについて
CanvaAIは、有害なコンテンツや他者を不快にさせるコンテンツの作成には使用しないよう、規約で定められてます。また、AI製品によって生成されたコンテンツは人間によって生成されたものと誤解させないよう注意が必要です。
規約について詳しくは、AI Product Termsでご確認ください。
Canva AIで生成したコンテンツの商用利用について
基本的に、Canvaで生成したコンテンツは商用利用が可能です。
ただし、無加工のテンプレートや素材の商用利用は禁止されています。
また、Canva AIで作成した著作物の著作権についても、Canvaは主張しません。
Canva上で作成した画像をホストし、Canvaの製品のマーケティングに使用する権利をお客様は当社に付与するものとされています。
なお、AIが生成した画像は著作物なのか、著作権については誰になるのか、という点については明確な答えがないのが現状です。そのため、ユーザー側で他社の著作権や商標を侵害していないことを確認しなければなりません。
規約について詳しくは、AI Product Termsでご確認ください。
Canva AIは安全?運営元は?
Canvaは2012年にシドニーで設立されたオーストラリアの会社です。残念ながら、過去にはサイバー攻撃による情報漏えいが起きたこともあります。
今では、Canvaはユーザーの安全を重視し、セキュリティ対策を強化しています。データの暗号化や二要素認証、定期的なセキュリティチェックを通じて、ユーザーのプライバシーと安全を守る取り組みが続けられている状況です。
AIに関しても、適切な運用が推奨され、安心して利用できる環境が整っています。
Q&A
Q.Canva AIはスマホで利用できる?
はい。Canvaはクラウド上に画像を保存するツールです。そのため、スマホやタブレットからでも利用できます。
Q.日本語で利用できる?
はい。Canva AIは多言語に対応しており、日本語でもスムーズに利用できます。
Q.無料で利用できる?
はい。CanvaAIは無料で利用できます。ただし、利用回数に上限があります。また、活用できる機能も限定されるため、必要に応じて有料プランを検討してみましょう。
Q.Canva AIで生成したものは商用利用できる?
はい。CanvaはAIで生成されたコンテンツはCanvaのコンテンツ使用許諾契約の対象外です。そのため、基本的には商用利用が可能です。なお、コンテンツの最終責任者はユーザー自身にあります。詳しくは、AI Product Terms で確認しましょう。
まとめ
Canva AI(正式名称:マジックスタジオ)は、画像生成や動画生成、文章生成など幅広い機能を持つグラフィックデザインツールです。
プレゼン資料の作成、SNSのコンテンツ作成、商品説明動画の作成など、幅広い用途で活用できます。
無料でも利用できますが、回数や機能に制限があります。より多くの機能を活用したい場合は、有料プランを検討してみましょう。
※本記事は、2024年9月時点の情報に基づいています。
サービス内容や料金は変更される可能性がありますので、詳細は公式サイトでご確認ください。