全ての記事

「SpeakL」とは?英会話の学習に役立つ機能・使い方を詳しく解説

a.matsuzaki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
このエントリーをはてなブックマークに追加

SpeakLは、AI技術によって英会話の勉強ができるツールです。

グローバルなスキルを身に付けるために、英語学習として英会話を習う方は少なくありません。

しかし、英会話は対面での練習になるため、人によってはハードルが高いと感じることもあるでしょう。

SpeakLを利用すればAIと発声練習や基礎英語、ロールプレイができるので、緊張することなく英語を学習できます。

当記事では、SpeakLの詳細から英会話の学習に役立つ機能、使い方まで詳しく解説します。

利用するメリットやおすすめの人についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

【PR】

SpeakLとは 

引用元:SpeakL

SpeakLとは、株式会社アルタビスタライズが提供しているAI英会話ツールです。

AI技術によって、実際に存在する人物のように対面でAIと英会話ができます。

英会話の相手は実在する人物ではないため、緊張せずに取り組めるのが特徴です。

発音練習や基礎英語、ロールプレイなどを学習できるので、基礎的な英語を習得できます。

AI設定によって29カ国、145の職業を組み合わせることができ、業界や国の特徴を設定して会話を楽しめます。

アメリカ大使館の現地職員は、研修としてSpeakLを導入しており、信頼性の高いツールと言えるでしょう。

App StoreとGoogle playでアプリケーションが提供されており、スマートフォンからも手軽に利用できます。

緊張やストレスを軽減しながら英会話学習に取り組みたい方には、SpeakLの利用がおすすめです。

運営会社株式会社アルタビスタライズ
機能・eラーニングシステム
・AIキャラクター
・ロールプレイ
・AIレベル診断
・英会話
・カリキュラム
・CSV一括登録
・言い換え表現
・英会話力判定
・英文校正
実績・大手メディアへの掲載実績
セキュリティ面・個人情報の保護
・お問い合わせ窓口
・3Dセキュア2

SpeakLは日本語で利用できる?

SpeakLは29カ国に対応しており、日本語もサポートしています。
使い方や設定方法も全て日本語で記載されているため安心です。

Text talk機能を使えば、英文を日本語に訳せるので、英語の意味をすぐに理解できます。

日英のミックスや、日本語の利用も可能です。

例えば、英会話で分からない部分があった場合に、その部分だけ日本語で文字を入力すると、自動で英訳してくれます。(「I like 半熟卵」)

わざわざ、インターネットや辞書で意味を調べる手間がなくなるため、効率良く英語を学習できるでしょう。

SpeakLの料金は?

引用元:SpeakL

SpeakLの料金は、利用するプランによって大きく変動します。

英会話はターン制となっており、1ターンで1往復の会話が可能です。

例えばエコノミープランを利用する場合、月間600回まで往復会話ができます。

上位プランを選択すると月額費用も高くなりますが、ターン数も比例して増えていきます。

契約日から1ヶ月間という計算になるため、月の途中からスタートしても問題ありません。

基本料金や教材費はかからず、利用料金のみとなっています。

今なら無料トライアルとして、お試しで30ターンの往復会話ができます。

まずは無料トライアルを利用し、本格的にツールを使うかどうか判断すると良いでしょう。

プラン内容や料金については、下記の表を参考にしてください。

プラン月額1カ月の上限
エコノミー650円600ターン
スタンダード980円1200ターン
プレミアム1,480円2000ターン

SpeakLの機能

SpeakLには、英会話に役立つ豊富な機能が搭載されています。

ここでは、SpeakLの代表的な機能について詳しく紹介します。

AIキャラクター

引用元:https://speakroot.com/

SpeakLでは、複数のAIキャラクターを利用して英会話を学習できます。

AIキャラクターは表情がリアルに変化するため、まるで実際に存在する講師のような感覚で話せるのが特徴です。

80以上の豊富なパターンがあり、自分の好みや気分に合った講師を自由に選択できます。

人を相手にすると緊張する人でも、AIキャラクターが相手なら、緊張せずスムーズに英会話を進められるでしょう。

自分に合ったAIキャラクターと英会話ができる点は、SpeakLの魅力です。

ロールプレイ

ロールプレイとは、日常や旅行、ビジネスなどのシーンを想定した英会話を学習できる機能です。

例えば、ロールプレイで「レストラン」を選択すると、「What kind of menu is there?(どのようなメニューがありますか?)」など、レストランに相応しい質問が得られます。

その場面特有のやりとりは、ロールプレイを使わなければ学習できません。

シーンに適した応答を繰り返すことで、実践で役立つ英会話が身に付きます。

ロールプレイの内容は常に更新され、新しいシーンが追加されるため、幅広い場面で役立つ英会話を学習できます。

ロールプレイ機能を利用して、想定シーンで活用できる語彙やセンテンスを身に付けましょう。

豊富な英会話

SpeakLでは、4,205通りの組み合わせパターンで英会話が楽しめます。
29カ国、145の職業を組み合わせて、希望の国や業界の特徴を持ったAIと会話ができるのが特徴です。

アプリを使って24時間いつでも英会話ができるため、場所や時間を選ばずに学習できます。

会話内容に間違った文法は不自然な表現があれば、AI講師が随時チェックしてテキストで表示してくれるので、正しい英文を学べるツールです。

文法や表現を文法力を英会話力につなげることで、自然な英語を話せるようになるでしょう。

言い換え表現

SpeakLでは、英会話中のフィードバックを通じて言い換え表現を学べます。

英会話中に、リアルタイムで文法ミスや英文添削をフィードバックしてもらえるので、自然な英語表現が身に付きます。

言い換え表現を学べば、実際の場面でも自然な英語を話せるようになるでしょう。

英会話力判定

英会話力判定とは、AI講師と英会話をしながらリアルタイムで英会話力を判定してくれる機能です。

会話の自然さや文法力を分析してくれ、自分の話す英語に改善が必要かどうか判断できます。

判定結果を元に改善をおこなうことで、徐々に正しい文法や自然な英会話が身に付きます。

英会話をしながらリアルタイムで英会話力を判定してくれる点が、SpeakLの特徴です。

英文校正

英文校正とは、正しい英語表現を表示できる機能です。

会話のなかで、文法や表現に問題があった場合、AIが細かく指摘してくれます。

指摘された部分は後でチェックできるため、繰り返し練習できます。

英文校正の精度が高いため、自然な会話能力を習得できるでしょう。

SpeakLを利用する5つのメリット

SpeakLを利用することで、以下の5つのメリットがあります。

  1. アプリで手軽に利用できる
  2. 複数の国の発音を学べる
  3. 発音のミスを振り返れる
  4. 低コストではじめられる
  5. トピックが豊富

順番に説明します。

1.アプリで手軽に利用できる

SpeakLは専用アプリがあり、App StoreとGoogle playからインストールできます。

スマートフォンにアプリをインストールすることで、24時間いつでも手軽に英会話学習ができます。

パソコンからも使いたい場合はWeb版を検討してみましょう。

Web版では、パソコンやスマホ、タブレットなどいろいろな端末で利用できます。

アプリから場所や時間を選ばず英会話できる点は、SpeakLを利用するメリットの1つです。

2.複数の国の発音を学べる

SpeakLでは、現在、イギリスやオーストラリアのイントネーションやアクセントに対応しています。

国によってイントネーションやアクセントなどが異なるため、ヒアリング力や会話力の向上が期待できる機能です。

AIキャラクターの国籍や性格、職業を自由に組み合わせることで会話の幅が広がります。

アメリカの発音だけでなく、他の国の発音を学べる点はSpeakLのメリットです。

3.発音のミスを振り返れる

SpeakLでは、AIが会話内容から文法や発音の間違いを見つけ出してくれます。

会話内容に不自然な部分があれば、AIが指摘してくれるので、どこが間違っていたのかが分かります。

また、英文は日本語に訳されるので、意味を理解しながら進められる点も魅力です。

さらに英会話判定機能があり、会話の自然さや文法力をスコアで評価してくれます。

英会話スクールでは講師との練習時間が決まっていますが、SpeakLなら何度でもミスを振り返れます。

理解できるまで何度も間違いを確認できる点は、SpeakLを利用するメリットです。

4.低コストではじめられる

SpeakLは月額650円という、低コストではじめられます。

他社ツールでは1,000円以上のものも多く見られますが、SpeakLなら往復会話のターン数によって最適なプランを選べるので、予算が限られている人でもはじめやすいのがメリットです。

最も高額なプレミアムプランでも月額1,480円なので、費用対効果が高いツールといえます。

今なら無料トライアルとして30ターンの往復会話ができるため、使い勝手を試してから本格的な利用を検討しても良いでしょう。

低コストではじめられる点は、費用をおさえたい方にはメリットです。

5.トピックが豊富

SpeakLには1,000以上のトピックがあり、生活に密接した事柄だけでなく、ビジネス、哲学、など幅広いシーンで利用できる英会話を学べるのが特徴です。

例えばビジネスのトピックで英会話をはじめた場合、AIから勤務先や業務内容についての質問がきます。

トピックに合わせて最適な会話内容が自動設定されるため、実践的な英会話が身に付きます。

公式ページによると、以下のトピックが用意されているとのことです。

  • Daily Talk(日常会話) :500トピックス
  • Basic(基本) :242トピックス
  • Business(ビジネス英語) :276トピックス
  • Economics(経済) :43トピックス

多彩なトピックを通じて実践的な英会話が学べる点は、SpeakLの大きなメリットです。

SpeakLの始め方

引用元:SpeakL

SpeakLの始め方について解説します。

SpeakLにはWeb版とアプリ版の2種類があり、それぞれ始め方が異なります。

Web版の場合、SpeakL公式ページを開いて画面下部にある「ご利用料金」からプランを選択して「プラン申込」をクリックしてください。

引用元:SpeakL

アカウント作成からメールアドレスとパスワードを入力したら「利用規約に同意の上お支払いに進む」をクリックします。

引用元:SpeakL

次にお支払いページへと進むので、クレジットカード情報を入力すれば完了です。

登録したメールアドレスに手続きの完了メールが届いたら、再度公式ページを開いてログインしましょう。

アプリ版の利用を始める場合、Web版と同じく公式ページから「App Store」もしくは「Google Play」を選択してください。

アプリは、利用しているOSデバイスに合わせて選択します。

引用元:SpeakL

アプリ画面を開いたら、インストールをしてアプリを開いてください。

アプリ起動後、画面の手順に従ってアカウントの作成をおこないましょう。

以上がSpeakLの利用を始める流れです。

SpeakLの使い方

引用元:SpeakL

こちらでは、SpeakLの使い方について紹介します。

SpeakLを使うときは、以下の手順でおこなってください。

  1. SpeakL公式サイトを開く
  2. 画面右上のメニューから「マイページ」を選択
  3. 登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」を選択
  4. 「会話スタート」を選択
  5. AIキャラクターを選択
  6. AIの国籍、性格、職業を選択
  7. 会話内容のトピックを選択
  8. AIとの画面右下にあるマイクマークをクリック
  9. AIからの質問に返答

以上がSpeakLの使い方になります。

英会話後に画面左下の青枠数字をクリックして「OK」を選択したら、レビュー内容が表示されます。

アプリ版では使い方が少し異なるため、アプリで指示される手順に従って進めましょう。

SpeakLは安全?運営元は?

SpeakLは、国内企業である株式会社アルタビスタライズが開発・提供しています。

学習アルゴリズムを研究し、最先端テクノロジーで英語習得に費やすコストや時間を削減することを目的にサービスが提供されました。

開発に約20年ほどかかっており、他社にはない豊富な機能を備えています。

専用の問い合わせページも用意されているので、困ったことや不明点があれば運営会社に相談できます。

運営会社株式会社アルタビスタライズ
住所東京都世田谷区駒沢公園1番1号 Tote駒沢公園 3F
資本金1,000万円
設立2006年5月
従業員数5名〜10名
事業内容開発・販売・保守等

SpeakLの利用がおすすめの人

SpeakLの利用は、以下の人におすすめです。

  • グローバルな環境で活躍したい人
  • 時間や場所を選ばず英語を練習したい人
  • 講師との対話が苦手な人

詳しく見ていきましょう。

グローバルな環境で活躍したい人

これからグローバルな環境で活躍したい人は、SpeakLの利用がおすすめです。
SpeakLは29カ国、145の職業を組み合わせて英会話ができるため、幅広い英語を学習できます。

海外進出を検討する人にとって、英会話力は必須と言えます。

SpeakLはAIキャラクターと対面して英会話ができるため、これに慣れることで、実際に外国人とやり取りをするときにも緊張を和らげることになるでしょう。

グローバルな環境で活躍したいと思っている人は、ぜひSpeakLを利用してください。

時間や場所を選ばず英語を練習したい人

SpeakLはアプリやWebから手軽に利用できるため、時間や場所を選ばず英語を練習したい人に最適です。

スクールで英会話を学ぶ場合は、予め学習時間が決められるため、多忙な人には不向きなことも多いでしょう。

SpeakLならスマートフォンやタブレットから、時間が空いた時にいつでも英会話を楽しめます。

仕事や学校の休憩時間や帰宅中、自宅などで英語を練習できます。

時間や場所を選ばずに、効率よく英語を学習したいなら、SpeakLを利用しましょう。

講師との対話が苦手な人

スクールの場合、実際の講師と対話しながら英会話することが基本です。

しかし、英語をうまく話せない状態でやり取りをすると、緊張してうまく進められないことも少なくありません。

SpeakLならAIキャラクターとの英会話になるため、緊張せずにやり取りを続けられます。

AIキャラクターでありながら実際の外国人と同じような英会話ができるので、実践的なスキルが習得できます。

講師との対面学習が苦手な人にとっても、SpeakLは良い手助けとなるでしょう。

SpeakLに関するQ&A

Q.無料ではじめられる?

SpeakLは基本的に有料ツールとなっています。

初回は無料体験として、30ターンまで英会話のやり取りが可能です。

公式サイトから会員登録をせずに利用できるため、ツールの使いやすさを実感してから本格的にはじめられます。

まずは無料体験を利用して使い勝手を試してみましょう。

Q.iOSとAndroidのどちらでも利用できる?

SpeakLはiOSとAndroidのどちらにも専用アプリを用意しています。

OSによって使い方は少し異なりますが、基本的には同じです。

決済方法については、App版はStore決済、Web版はクレジット決済となっています。

Q.何カ国の言語を学べる?

SpeakLは英会話を目的としたツールなので、英語のみとなります。

ただし、29カ国、145の職業を組み合わせられるため、業界や国の特徴を持ったAIキャラクターと英会話できます。

Q.文字制限はある?

公式からは制限文字数は発表されていませんが、一回の発言が長いとうまく読み取られないことがあります。

SpeakLで英会話をするときは、一回の発言が長くなりすぎないよう注意すると良いでしょう。

まとめ

今回は、SpeakLの詳細から英会話の学習に役立つ機能、使い方、利用するメリットやおすすめの人について、詳しく解説しました。

SpeakLはAIキャラクターと英会話ができるため、緊張せずに英語を学習できます。

専用アプリやWeb版があり、場所や時間を選ばずに英会話ができる点も特徴です。

ほかのツールに比べて安価な価格設定となっているので、費用をおさえたい方にも最適です。

手軽に英会話を楽しんでみたい方は、ぜひ、SpeakLの無料体験を試してみてください。

※本記事は、2024年5月時点の情報に基づいています。

サービス内容や料金は変更される可能性がありますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事URLをコピーしました