「AI議事録取れる君」とは?議事録作成を効率化させる機能・使い方を解説
「AI議事録取れる君」は、株式会社ALMが提供しており、AIの自動要約によってスピーディに議事録を作成できるツールです。
AIの進化が進んでいる現代では、あらゆる業務が効率化されています。
AI議事録取れる君にもAI技術が採用されており、議事録作成の手間や負担を大幅に軽減できます。
当記事では、AI議事録取れる君の詳細から議事録作成を効率化させる機能、使い方まで詳しく解説します。
AI議事録取れる君の料金や使い方、導入メリットについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
AI議事録取れる君とは
引用元:AI議事録取れる君
AI議事録取れる君とは、AIによる議事録作成ができるツールです。
AIを使用した自動文字起こしや自動要約などができるため、議事録作成の負担を大幅に軽減できます。
文字の変換や改行、句読点なども自動なので、高精度のAIツールとして人気があります。
1対1の会話だけでなく、複数人の音声を識別して文字起こしができる点も特徴です。
ZoomやMicrosoft Team、Google Meetなどの外部ツールと連携できして、議事録を作成できます。
ブラウザツールとなっており、専用のアプリケーションをインストールする必要もありません。
自動翻訳機能も搭載されているため、国内だけでなくグローバルな議事録作成も可能です。
個人から法人まで幅広いユーザーが利用でき、さまざまなシーンで活用できます。
効率良く議事録作成をおこないたいなら、AI議事録取れる君の利用がおすすめです。
運営会社 | 株式会社ALM |
機能 | ・自動文字起こし ・AIアシスト(自動要約) ・Zoom連携 ・Microsoft Team連携 ・Google Meet連携 ・ファイル取込 ・単語登録 ・翻訳 ・共同編集 ・ブックマーク ・チーム ・自動録音 ・ダウンロード ・共有 ・メール展開 |
実績 | ・SaaS AWARD 2024受賞 ・AIsmiley PRODUCTS AWARD 2024 ・WINTER 議事録作成AI部門受賞 |
セキュリティ面 | ・4か月に1回、脆弱性診断を実施 ・SMS認証による2段階認証 ・IPアドレス制限 ・ISO27001取得 |
AI議事録取れる君は日本語で利用できる?
AI議事録取れる君は国内の会社が開発・提供しており、日本語で利用できます。
会議に専門用語がある場合は、固有名詞を登録することでAIの認識精度を向上できます。
また、翻訳機能を利用すれば、90以上の国と地域の発話を16の言語に翻訳可能です。
ツールの操作画面も全て日本語で利用できます。
AI議事録取れる君の料金は?
引用元:AI議事録取れる君
AI議事録取れる君には個人・法人ともに各プランが用意されており、選択するプランによって議事録の収録時間や作成できるチーム数、音声の最大保存容量などが異なります。
以前は無料で利用できるプランが展開されていましたが、現在では有料版のみ利用できます。
例えば個人利用の場合、Personalプランは月額980円から利用可能です。
他社製品に比べて安価な利用ができるので、費用をおさえたい方に適しています。
そのほかのプランは料金が非公開となっており、運営会社に問い合わせが必要です。
議事録の収録時間や利用人数などを検討し、運営会社に相談してみましょう。
今なら公式サイトにアカウントを登録することで、7日間の無料体験が利用できます。
通常通りの機能を利用できるので、まずは無料体験からツールを実際に操作してみましょう。
AI議事録取れる君の料金プランについて詳しく知りたい方は、公式サイトの価格ページをご覧ください。
AI議事録取れる君の機能
引用元:AI議事録取れる君
AI議事録取れる君には、議事録作成をサポートするための豊富な機能が搭載されています。
代表的な機能の詳細や特徴を説明するので、ぜひチェックしてください。
自動文字起こし
自動文字起こしは、AIを使用した音声認識によって発話をリアルタイムで文字起こしできる機能です。
マイクや連携ツール、ファイルインポートといった手法を利用することで、簡単に議事録の文字起こしができます。
基本的な文字起こしだけでなく、変換や改行、句読点、疑問符なども自動追加できます。
また、専門用語を登録しておくことで、音声認識の精度が向上します。
高精度の自動文字起こしができる点が、AI議事録取れる君の大きな特徴です。
AI自動要約
AI自動要約は、議事録の発話をAIが自動要約する機能です。
1時間の議事録を1分程度で要約できるため、利用者の負担を軽減し生産性を大幅に向上します。
要点を小見出しと箇条書きで自動生成されるので、効率良く内容を把握できます。
短時間のうちに議事録を自動要約できる点は、AI議事録取れる君の特徴の1つです。
共同編集
AI議事録取れる君では、会議やミーティングの参加者全員と議題や要約を作成できます。
文字起こしされた内容を共同編集できるため、会議内容を効率良くまとめられます。
また、チーム機能では、特定メンバーのみに閲覧・編集権限を付与することも可能です。
事業やプロジェクトによっては社外秘の情報を扱うこともあるので、権限を分けることで外部漏洩を防止できます。
ファイル取込
ツール上に音声ファイル・動画ファイルをインポートすることで、議事録作成ができます。
話者識別もできるため、複数人の声が入ったファイルでも問題ありません。
作成した議事録はワードやCSV、マークダウン形式から選択でき、簡単に編集や共有が可能です。
共有リンクを作成し、メールやチャットツールから展開できます。
共有リンクは作成時にアクセス制御を設定できるので、セキュリティも安全です。
単語登録
単語登録は、会話の専門用語や固有名詞などを登録できる機能です。
業界や企業によっては特別な用語を使うこともあるため、ツールに単語登録をすることでAIの認識精度を高められます。
議事録の編集や手間をなくせるので、業務効率向上につながります。
翻訳
翻訳機能を使うことで、90以上の国と地域の発話を16の言語に翻訳できます。
発話言語と翻訳言語を指定して翻訳できるため、グローバルな会議でも問題なく議事録を作成できます。
共有
AI議事録取れる君では、作成した議事録をURLで簡単に共有できます。
アクセス制御も設定できるため、特定のメンバーのみ議事録を開くことが可能です。
共有したメンバーに議事録の閲覧・編集権限を与えることもでき、修正作業の効率向上が見込めます。
リンクを開けばアクセスできることから、誰でも簡単に議事録をチェックできます。
ブックマーク
ブックマークは、会議中の重要なポイントにチェックを入れられる機能です。
議事録の内容を自由に加筆、修正、削除できるため、議論を整理するときに役立ちます。
リアルタイムで内容を整理できるので、会議の途中で内容をまとめることも可能です。
AI議事録取れる君を利用する3つのメリット
AI議事録取れる君を利用する、主なメリットは次の3つです。
- 議事録作成時間を削減できる
- グローバル対応ができる
- 情報共有がスムーズ
順番に説明します。
1.議事録作成時間を削減できる
AI議事録取れる君はAIが音声を読み取って自動的にテキスト化するため、議事録作成時間を削減できます。
手動の場合は作成者が会話を聴きながら内容をまとめなければいけないので、作業の負担が大きくなります。
議事録の作成に時間がかかってしまうと、ほかの作業ができなくなり生産性も低下してしまいます。
AI議事録取れる君なら自動文字起こしだけでなく自動要約も作成でき、作業時間を大幅に削減可能です。
1時間の会議ならわずか1分で議事録を作成できるため、企業の生産性が向上します。
そのため議事録作成時間を削減できる点は、AI議事録取れる君ならではのメリットといえるでしょう。
2.グローバル対応ができる
AI議事録取れる君は90以上の国と地域の発話を16の言語に翻訳できるため、グローバルな会議に対応できます。
企業によっては、海外とつながりを持ちながらやり取りを進めることも少なくはありません。
一般的には海外の言語がわかる担当者に議事録作成を依頼しますが、作成者にとっては負担が大きい作業です。
AI議事録取れる君を利用すれば、発話言語と翻訳言語を指定して自動翻訳できます。
グローバル対応ができる点は、海外と事業やプロジェクトを進める企業にとって大きなメリットです。
3.情報共有がスムーズ
AI議事録取れる君は、作成した議事録をURLからメンバーに共有できます。
スマートフォンやパソコン、タブレットから手軽に開けるため、参加者は場所を選ばず議事録の閲覧・編集が可能です。
アクセス制御を設定することもできるので、閲覧と編集の権限を必要に応じて付与できます。
ワードやCSV、マークダウン形式で議事録をダウンロードすることもでき、デバイスに合わせた共有ができます。
そのため情報共有をスムーズにできる点は、AI議事録取れる君を利用するメリットの1つです。
AI議事録取れる君の始め方
引用元:AI議事録取れる君
こちらでは、AI議事録取れる君の始め方について解説します。
AI議事録取れる君の利用を始める際は、公式サイトからアカウントを作成します。
AI議事録取れる君の公式サイトを開き、画面右側にある項目から「ユーザー名」、「メールアドレス」、「パスワード」を入力して利用規約とプライバシーをチェックしたら「7日間無料体験」をクリックしてください。
引用元:AI議事録取れる君
入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、本文中のリンクをクリックします。
メールアドレスにメールが届かない場合、設定から迷惑メールフォルダに含まれていないかチェックしましょう。
Googleアカウントがある場合、アカウントを新規作成せずに始められます。
はじめの7日間は無料体験として課金せずに利用できますが、体験期間の終了後はお問い合わせから有料版のプランを選択する必要があります。
以上がAI議事録取れる君の利用を始める流れです。
AI議事録取れる君の使い方
こちらでは、AI議事録取れる君の使い方について紹介します。
AI議事録取れる君はオンライン会議とオフライン会議のどちらでも利用でき、それぞれのマニュアルが用意されています。
ファイルから文字起こしをする方法についても説明するので、ぜひ参考にしてください。
オンライン会議
引用元:AI議事録取れる君
AI議事録取れる君をオンライン会議で利用する場合、ミーティングツールによって使い方は少し異なります。
しかし、基本的な流れは同じとなっているため、画面に従いながら議事録作成を進められます。
それでは各ツールの使い方や議事録の作成方法について順番に解説します。
【Zoomミーティング】
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「Zoomミーティングから」を クリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
【Teamミーティング】
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「Teamsミーティングから」を クリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
【Google Meetミーティング】
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「Zoomミーティングから」を クリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
【WebExなどのツール】
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「マイクから」を クリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
作成後の流れ
上記の各ツールで議事録を作成すると、議事録画面が開きます。
議事録画面は3つのブロックに分かれており、参加者ペインと要約ペイン、対話履歴ペインがあります。
会議の文字起こしをおこなう場合、ブラウザから「マイクの許可」を設定しておきましょう。
そして対話履歴ペインから「招待」を選択して「招待メッセージをコピー」から会議参加者にURLを送付してください。
会議参加者がアクセスを開始したら、画面下部にある「議事録を開始」ボタンをクリ ックすると文字起こしの作成ができます。
オフライン会議
AI議事録取れる君はオンラインだけでなく、オフライン会議でも利用できます。
オフライン会議を利用する場合、マイクと音声ファイルインポートの2つがあります。
オフライン会議の推奨人数は最大4名〜6名ですが、専用マイクや複数のパソコンを用意することで大人数の使用も可能です。
マイクと音声ファイルインポートによる議事録の作成方法を順番に説明します。
【マイク(パソコンのマイク)で議事録を作成】
引用元:AI議事録取れる君
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「マイクから」をクリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
【ファイルから議事録を作成】
引用元:AI議事録取れる君
- AI議事録取れる君にログイン
- 画面右上の「議事録を作成」をクリ ック
- 「ファイルから」をクリック
- 詳細情報を入力して「作成ボタン」をクリック
対面会議をおこなうときは「マイクから」を選択して文字起こしをおこないます。
マイクの設置方法によって議事録の精度が変動するため、指向性のあるマイクの使用を検討してみましょう。
ゆっくり話すことを意識することも、精度向上につながります。
登録していない専門用語を使うとAIが認識できない場合があるので、なるべくわかりやすい内容で話すようにしてください。
ファイルインポートによって議事録作成をおこなうときは、音声品質の良いファイルを用意しましょう。
AI議事録取れる君は安全?運営元は?
引用元:株式会社ALM
これから議事録作成のためにAI議事録取れる君の利用を検討している方のなかには「安全に使えるか心配」という悩みもあるでしょう。
AI議事録取れる君は国内企業である株式会社ALMが開発しています。
不正アクセス対策としてWAFを導入しているため、外部からの悪質な攻撃を検知・遮断できるため、信頼性の高いツールといえます。
SMS認証による2段階認証のセキュリティ体制なので、法人から個人の利用者まで安全に利用可能です。
運営会社は設立されて2年と短いですが、安全性への取り組み意識は高い企業といえるでしょう。
運営会社 | 株式会社ALM |
住所 | 千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル13F (株)AIdeaLab内 |
資本金 | 1,000万円 |
設立 | 2022年9月 |
従業員数 | 5名 |
事業内容 | 開発・販売・保守等 |
AI議事録取れる君に関するQ&A
Q.ブラウザ環境で利用できる?
AI議事録取れる君は、ChromeやSafari、Edgeなどのブラウザ環境で利用できます。
ブラウザツールとなっているため、ミーティングアプリと連携することで議事録を作成できます。
Q.オンライン会議ツールと連携は可能?
AI議事録取れる君は、ZoomやMS Teams、Google meets、webexといったオンライン会議ツールと連携できます。
各ツールによって連携方法の手順があるため、前述で紹介した使い方を参考にしながら議事録の作成をはじめましょう。
Q.サービスの更新方法は?
契約更新日に自動的に更新される仕様です。
契約を終了したいときは、契約更新日より前にアカウント情報ページの「管理」ボタンからキャンセル手続きをしましょう。
Q.パスワード設定はできる?
議事録にパスワード設定できます。
特定のメンバーに議事録の閲覧・編集権限を付与することもできるため、状況に応じて設定しましょう。
まとめ
今回は、AI議事録取れる君の詳細から議事録作成を効率化させる機能や使い方について、詳しく解説しました。
AI議事録取れる君はAI技術を活用しており、利用者が手軽に議事録を作成できます。
基本的な文字起こしや要約だけでなく、文字の変換や改行、句読点なども自動でおこなえます。
自動翻訳機能も搭載されているため、グローバルな会議での活用にも適したツールです。
法人から個人まで幅広いユーザーが利用できます。
議事録作成の手間を軽減したいとお考えの方はAI議事録取れる君の利用を検討してみてください。
※本記事は、2024年5月時点の情報に基づいています。サービス内容や料金は変更される可能性がありますので、詳細は公式サイトでご確認ください。